




Asociación de Educación para Niñas, Niños y Adolescentes Migranteds de Céntroamerica
中米移民の子どもたちの教育を支援する会
連携NGOへ寄付を送りました!!(2021.6.14 up)
遅くなりましたが、寄付送金のご報告です。
4月29日実施の第2回メキシコカフェ会費の分に、AENNAMに直接振り込んでいただいた寄付金と、“TACOS mi Casa”内に設置してある募金箱に寄付していただいた分を加え、メキシコにある二つのNGOに送付させていただきました。
メキシコにおいて中米移民の支援を行なう“Vive Migrante”と、メキシコシティの先住民グループ、オトミの子供たちへの基礎的社会サービスを提供する”CIDES Colibrí” です。
CIDES Colibrí 16,000円→2,853.39ペソ 5/27着金
Vive Migrante16,000円→2,859.88ペソ 5/28着金
※レートは送金のタイミングによって変わります。
■CIDES Colibrí とは
メキシコシティのローマ地区にて、先住民グループオトミの子供たちに基礎的社会サービスを提供するNGOです。ケレタロ州から首都へ移住してきた先住民グループ向けに1995年に創設されました。
■Vive Migrante とは
「ラ・ベスティア/La Bestia」(「野獣」の意味)と呼ばれる貨物列車の上に乗って、命がけでメキシコを縦断してアメリカを目指す中米移民たちがいます。“Vive Migrante”は、ラ・ベスティアが通るメキシコ・ベラクルス州にあるグアダルーペ村で、移民たちへの支援活動をする女性たちの団体です。代表のクレメンさんは、善意で自宅を改築し、貧困や暴力から逃れてきた移民が休めるように、食事や寝場所を提供しています。
(写真はVive Migrante から提供していただきました。)
大きな国際組織のように名が知られているわけでなくても、地域に根付いた草の根レベルの活動を続ける現地の支援団体は、社会から取り残された人達に寄り添っているにもかかわらず、活動資金不足に悩まされているという現状が多くあるのです。そういった団体と直接繋がり、寄付という形で連携・支援できることはAENNAMだからこその役割だと思っています。
ご支援くださった皆様には、改めて感謝申し上げます。


第2回メキシコカフェが終わりました!!(2021.5.4 up)
第2回メキシコカフェ「メキシコ×アート ~アートでたどるメキシコ~」と題し、アーティスト荒川龍太郎氏をゲスト講師に迎えて、メキシコアートのあれこれや教会アートの魅力をたっぷり紹介していただきました。
和やかな雰囲気の中で参加者の皆様とメキシコアートを学べた、とっても素敵な時間でした♪
荒川さん、参加者の皆様には改めて感謝申し上げます。また、感染防止対策にもご協力いただきありがとうございました。
_210504.jpg)
_210504_0.jpg)
_210504_1.jpg)
_210504_2.jpg)
中学校へ出張授業(2021年3月)
3月、世田谷区内の中学校の国際理解教育の一環として、AENNAMメンバー鈴木が出張授業に伺いました。
1年生には、中米ホンジュラスについて。ホンジュラスの生活・文化や青年海外協力隊としての活動をお話しすることで、日本ではあまり馴染みのないホンジュラスという国を身近に感じてもらいました。
3年生には、中米移民をテーマに、国際平和や人権の保障について深く考えてもらう時間になりました。
今まで知らなかった世界の諸問題に目を向けるきっかけになったらうれしく思います。
先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました!!
※写真は世田谷区立梅丘中学校のホームページから引用させていただきました。


WTOC「教室から世界一周!プロジェクト」に参加!(2021.3.26 up)
AENNAMメンバー北野が、WTOC「教室から世界一周!プロジェクト」に参加しました!
3月11日に神奈川県の自修館中学校2年生の社会科の授業にゲスト講師としてお招きいただき、オンラインで生徒の皆さんにメキシコについて紹介しました。
自修館中学校の先生、生徒の皆さん、WTOCの堂原さんにはお世話になりました。少しでもメキシコや中米移民のことに興味を持っていただけたらうれしいです。
WTOC「教室から世界一周!プロジェクト」
http://wtoc-edu.com/?fbclid=IwAR3XMzfPE-EnNbcmsJ9-t0qeASyEWyKWXSbhUySWN8IGUNjz1MKzKjRCiFI

ハリケーン被災地域支援団体・個人に寄付を送りました。(2021.2.17 up)
昨年11月に中米地域に上陸したハリケーンETAとIOTAにより甚大な被害を受けた人達を支援している現地団体および個人に、寄付を送りました。
三軒茶屋TACOS mi Casa内に置いていた募金箱に集まったのは、5,132円でした。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。その他より868円寄付をいただき、合計6,000円を以下の通り送金しました。
〈寄付先〉
・Cáritas Mexicana 3,000円(メキシコペソ換算 553.46 MXN)2021/2/8 着金
…メキシコ内の社会的に弱い立場にある人達を支援する民間団体。チアパス州、タバスコ州の被災地域の人達へ食料や物資の支援を
するキャンペーンをしていました。
・藤原瞳さま 3,000円 2021/1/10 着金
…元青年海外協力隊ホンジュラス隊員で、ご自身の任地でもあったホンジュラス西部被災地域のサンタバルバラ・アラダの支援を中
心に、義援金活動をされています。義援金は、食糧や毛布の購入の他、食糧が安定している区域には橋や住宅の再建に使われるとの
ことです。
連携NGOに寄付を送りました!(2020.12.29 up)
9月に実施したメキシコカフェの参加費およびオトミのマスク&人形の収益を、AENNAMが連携している現地NGOに送金しました!海外送金の手続きに時間がかかってしまい、遅くなってしまいましたが、無事に着金を確認できました。ご協力くださった皆様には改めて感謝申し上げます。
〈寄付した現地NGO〉
・CIDES Colibrí 13,000円(メキシコペソ換算 2,453.91 MXN)2020/12/2 着金
・CAFEMIN 13,000円(メキシコペソ換算 2,431.05 MXN)2020/12/10 着金
ハリケーンETA, IOTA被災地域への募金を始めました。(2020.11.12~)
11月初旬に立て続けに起こったハリケーンETAとIOTAにより、中米地域およびメキシコ南部地域は甚大な被害を受けました。AENNAMでは、これらの被災地域のために活動する現地NGOへの募金を始めました。
募金箱は、メキシコカフェ会場にさせていただいている三軒茶屋のメキシカン・レストランTACOS mi Casa内に置かせていただいています。集まった義援金は、信頼できる現地NGOへ年明けに送金します。

オトミのマスク&人形が完売しました!(2020.10.17)
9/19のチャリティ報告会「メキシコカフェ」で販売し、その後TACOS mi Casaさんで販売継続させてもらっていた、先住民オトミの手作りマスクと人形が完売いたしました!!収益は、メキシコシティのオトミコミュニティを支援している団体に寄付として送金します。
主にケレタロ州からメキシコシティに出稼ぎに来ているオトミの人達の収入はパンデミック下で減少し、民間支援団体への寄付も不足していて、厳しい状況が続いています。
オトミの女性たちはマスクやお人形を作って売って、なんとか生計の足しにしていると聞いています。

第1回メキシコカフェ開催★(2020.9.19)
9月19日、私たちのの日本での初イベントとして、チャリティ報告会「メキシコカフェ」を開催しました。メキシコという国、中米移民や先住民をテーマに発表させていただきました。参加者の皆様には本当に感謝いたします。
お越しいただいた皆さんはメキシコに関係する方ばかりで、参加者の方どうしでも交流が深まり、改めて良い機会になったと思っています。マスク着用、手指消毒、人数制限など、感染防止にもご協力ありがとうございました。

